【はじめてのフラッグ製作】といったテーマに基づき、初心者でも作れるフラッグの製作方法、またデザイン毎の特徴など、4回に渡って詳しくお届け致します。
第3回「裁断」
1、型紙の写し
2、裁断
3、ミシン縫いの前作業
大久保康子
高校でマーチングバンドに出会い、カラーガードを経験。その後2年間、アメリカに留学しカラーガードの指導法を学ぶ。現在も全国各地で数多くの指導に携わる。
【はじめてのフラッグ製作】〜第1回 フラッグのデザイン〜(大久保康子編)
【はじめてのフラッグ製作】〜第2回 製作準備〜(大久保康子編)
【プログラムコーディネート】〜第3回 ショーアップ〜(大川勝己編)
【アスレティックトレーニング】〜第3回 怪我の予防と対策について〜(鈴田芽生編)
【マーチングパーカッション入門】〜第3回 バッテリーパーカッション実践編〜(中村裕治編)
【カラーガードコーディネート】〜第3回 ショー制作全体での関わり〜(瀬口隆幸・河野成久編)
【ショークリエーション -アイディアをカタチに変える極意-】〜第3回 ショーの完成に向けて〜(阿佐美圭祐編)
【ブラスアレンジ】〜第3回 アレンジした作品の指導とチェック〜(加藤政広編)
【カラーガードテクニック -ライフル編-】〜第3回 振り付けで使える応用テクニック〜(稲田慶博編)
【審査目線から考える!評価されるショーとは!?】〜第3回 効果的な例〜(竹村憲夫編)
【優秀なパーカッションセクションとは!?】〜第3回 フロントアンサンブルの審査について〜(Steve Ulicny編)
【バッテリー指導と環境整備】〜第3回 スネアドラム譜面の変更〜(春田界渡編)
keyboard_arrow_up